平成18年5月8日 |
ハリケーンカトリーナの高潮・高波災害に関する日本セミナー開催のご案内
〜第二回国際沿岸防災ワークショップフォローアップ会議〜
|
|
昨年8月29日に発生したハリケーンカトリーナによる高潮・高波災害は自然災害として米国史上最悪でした。
この災害の実態やその原因などについて、米国では種々の調査がなされており、本年6月1日には、IPETと呼ばれる米国土木学会等による災害調査タスクフォースの報告書が発刊される予定となっています。
わが国の沿岸防災にとってもハリケーンカトリーナの災害は、学ぶべきことが非常に多く、本年1月18・19日に東京で開催された、第二回国際沿岸防災ワークショップでは、ハリケーンカトリーナの災害実態に関する緊急報告がなされました。
しかしながら、調査が十分進んでいなかったため、災害の概要の説明だけにとどまっています。
本フォローアップ会議では、米国土木学会の海岸・海洋・港湾・河川委員会のB. Edge委員長ほかを招き、ハリケーンカトリーナの高潮・高波災害に関するセミナーを開催致します。
セミナーでは、6月1日に刊行される報告書の説明とともに、日本側から日本の高潮・高波災害に関する報告を行い、これからの沿岸防災のあり方についても意見を交換します。なお、会議は同時通訳によって日本語と英語で行います。
主催:港湾空港技術研究所・沿岸技術研究センター・土木学会
協賛(予定):国土交通省ほか |
記 |
|
1. |
日時・場所 |
|
平成18年6月8日(木) |
13:00〜17:30 |
|
笹川記念館 |
住所:〒108-0073 東京都港区三田3-12-12
TEL:03-3454-5062(代)
●JR 田町駅(三田口)より徒歩8分
●都営地下鉄三田線 三田駅より徒歩6分
●都営地下鉄浅草線 泉岳寺駅より徒歩3分 |
|
|
|
2. |
参加費 |
無料 |
|
|
|
3. |
内 容 |
|
(1) |
開会式 |
13:00-13:15 |
|
|
|
開会挨拶 |
港湾空港技術研究所
理事長 小和田亮 |
|
|
開会挨拶 |
土木学会(予定) |
|
|
来賓挨拶 |
国土交通省(予定) |
(2) |
日本側の発表 |
13:15-14:05 |
|
|
|
日本の高潮・高波災害 |
京都大学教授 高山知司 |
|
|
ゼロメートル地域の高潮防災 |
東京大学教授 磯部雅彦 |
(3) |
米国側の発表 |
14:15−16:15 |
|
|
|
ハリケーンカトリーナ災害のまとめ |
テキサスA&M大学教授
Billy L. Edge |
|
|
ニューオーリーンズの現地調査 |
ジョンホプキンス大学教授
Robert A. Dalrymple |
|
|
ハリケーンカトリーナの海岸と堤防への影響 |
フロリダ大学教授
Robert G. Dean |
|
|
ルイジアナの将来の防御 |
米国陸軍工兵隊技術研究
開発センター
Jeffrey A. Melby |
(4) |
パネル討議 |
16:25-17:25
今後の沿岸防災
(コーディネーター:港湾空港技術研究所 研究主監 高橋重雄) |
(5) |
閉会式 |
17:25-17:30 |
|
|
|
閉会挨拶 |
沿岸技術研究センター
理事長 村田 進 |
|
|
|
|
|
5. |
締切 |
|
平成18年6月2日(定員になり次第、締め切らせて頂きます) |
|
6. |
お問い合わせ先 |
|
独立行政法人港湾空港技術研究所 高橋
|
|
|
パンフレットはこちらからご覧いただけます。 |
|
 |
本シンポジウムは、土木学会CPDプログラムに認定されています。 |
|