当センターで行っている沿岸域の開発技術にする調査・研究の中から年度ごとに主要なものをピックアップし、研究成果として論文にまとめ、広く公表することに致しました。
適切な社会資本整備にお役立て頂けることを願っております。年1回発行予定。
※見出しをクリックするとPDFファイルの該当ページを開くことができます。
調査研究 | |
---|---|
ソリトン分裂津波の分裂変形過程と消波工の津波力低減効果 | 青田 徹・髙山 知司・下迫 健一郎・ 八尋 明彦・丸山 草平・松本 朗・半沢 稔 |
港湾における津波避難施設の設計手法等の検討について | 髙瀬 英悟・金正 富雄・岡田 雅俊 |
GPS 波浪計観測情報の活用支援方策について | 合田 和弘・菊地 洋二・齋田 和成・ 林 寿史 |
大阪湾東部地域の地震・津波対策について | 福間 正・青田 徹・梅谷登 志文 |
フラップ式陸閘の設計 | 伊藤 義将・八尋 明彦・遠山 憲二・ 平田 昭博 |
大規模台風の高潮・高波に起因する志布志港内の存置物流出と防波堤被害の検討 | 山本 隆信・髙山 知司・光行 忠司・ 松岡 英雄 |
仙台塩釜港地形変化予測検討について | 大川 大一・菊地 洋二・坂井 隆行・ 似内 敏行・山谷 早苗 |
シルテーションによる航路埋没現象に対するトレンチの効果に関する検討 | 長野 卓・髙山 知司・的野 一郎・ 井上 俊也 |
高潮対策における水門の設置と内水対策について | 笹井 剛・白井 博己・岸良 安治・ 中島 謙二郎・仙﨑 達治 |
和歌山下津港・日高港の防波堤における耐津波構造検討について | 恵良 拓路・福間 正・三村 正樹・ 細見 知一・佐藤 広章 |
ニューマーク法を用いた港湾及び空港施設の地震時変形量の試算事例 | 池内 章雄・伊藤 義将・藤井 照久・ 佐藤 秀政・山本 修司 |
港湾の施設の点検診断ガイドラインについて | 稲田 勉・金正 富雄・青田 徹・ 佐藤 徹 |
海岸保全施設維持管理マニュアル改訂について | 白井 博己・大川 衛人・黒川 和浩・ 花田 祥一・大澤 修一 |
海上貯油施設における係留用防舷材の取替基準の検討 | 大村 厚夫・山本 修司・大川 大一・ 森 雅彦 |
第三世代カムインズ(沿岸気象海象情報配信システム)の構築 | 窪田 和彦・岡田 弘三・江口 一平 |
国際沿岸技術研究所 | |
---|---|
国際沿岸技術研究所及び確認審査所の活動について(平成25 年度) | 山本 修司 |
沿岸防災技術研究所 | |
---|---|
沿岸防災技術研究所の活動について(平成25 年度) | 髙山知司 |