Toggle Navigation
HOME
沿岸技術研究センターについて
調査・研究
講演会
民間技術の評価
港湾施設の技術基準適合性確認
技術者資格認定維持管理士・設計士
論文集
機関紙CDIT
書籍販売
お問い合わせ
個人情報保護方針
English
沿岸技術研究
センターについて
ごあいさつ
プロフィール
アクセスマップ
保有特許
関連リンク
調査・研究
講演会
論文集
講演会/開催実績
論文集
民間技術の評価
民間技術の評価
民間技術の評価制度の概要及び関係書式
評価技術一覧
評価技術一覧アーカイブ
港湾施設の技術基準
適合性確認
対象施設
確認方法の流れ
手続き手順
手数料
お問い合わせ
技術者資格認定
維持管理士・設計士
維持管理士制度
維持管理士制度の概要
維持管理士試験
過去の試験問題
資格更新・手続き
講習・研修
年間スケジュール
海洋・港湾構造物維持管理士会(MEMPHIS)
設計士・設計士補制度
設計士制度の概要
設計士・設計士補資格試験
過去の試験問題
資格更新・手続き
海洋・港湾構造物設計士がめざすもの
年間スケジュール
海洋・港湾構造物設計士会(DEMPHIS)
書籍販売
アクセスマップ
English
民間技術の評価
ホーム
民間技術の評価
評価技術一覧アーカイブ
民間技術の評価
民間技術の評価制度の概要及び関係書式
評価技術一覧
評価技術一覧アーカイブ
評価技術一覧アーカイブ
「港湾に係る民間技術評価制度」評価技術一覧
(応募期間:平成元年~平成11年)
※ 旧運輸省が評価した技術を参考として掲載しております。当センターにお問い合わせいただいても回答できませんので、ご了承ください。
平成元年度
課題:基礎マウンド築造機械(平成2年6月29日 評価証交付)
課題:高能率海上測位装置(平成2年6月29日 評価証交付)
平成2年度
課題:プレジャーボート用の浮さん橋(平成3年6月18日 評価証交付)
平成3年度
課題:鉄筋コンクリート構造物の非破壊診断システムおよび補修方法
(平成4年5月29日 評価証交付)
1)非破壊診断システム
2)補修工法
課題:液状化防止工法(平成4年9月11日 評価証交付)
平成4年度
課題:軟泥の高濃度浚渫及び排送工法(平成5年6月30日 評価証交付)
課題:プレジャーボート用の浮桟橋(平成5年11月18日 評価証交付)
平成5年度
課題:自航式水中視認装置(平成6年6月30日 評価証交付)
課題:車止め(平成6年6月30日 評価証交付)
課題:大水深域でのボーリング工法(平成6年11月18日 評価証交付)
平成6年度
敷砂・薄層覆砂工法(平成7年6月30日 評価証交付)
平成7年度
課題:ケーソン製作の省力化施工法(平成8年10月8日 評価証交付)
平成8年度
課題:GPSを利用した港湾工事システム(平成9年10月28日 評価証交付)
課題:基礎マウンド築造機械(平成9年4月24日評価証交付)
平成9年度
課題:浚渫土のリサイクル技術(平成10年5月18日評価証交付)
課題:プレジャーボート用浮き桟橋(平成10年5月18日評価証交付)
課題:独自課題(平成10年5月18日評価証交付)
平成10年度
課題:液状化対策工法(平成11年9月28日 評価証交付)
課題:独自課題(平成11年9月28日評価証交付)
平成11年度
課題:液状化対策工法(平成12年11月7日評価証交付)
課題:浚渫土のリサイクル技術(平成12年11月7日評価証交付)
課題:鉄筋コンクリート構造物の非破壊診断システム及び補修工法(平成12年11月7日評価証交付)
前のページに戻る