当センターで行っている沿岸域の開発技術にする調査・研究の中から年度ごとに主要なものをピックアップし、研究成果として論文にまとめ、広く公表することに致しました。
適切な社会資本整備にお役立て頂けることを願っております。年1回発行予定。
※見出しをクリックするとPDFファイルの該当ページを開くことができます。
調査研究 | |
---|---|
SEP船接岸時の港湾施設への影響検討について | 細井 晶弘・川村 浩・遠藤 直樹・ 鈴木 貴志 |
東京ゲートブリッジの鋼床版ひずみ計測の経時変化 | 高橋 健・森 晴夫・工藤 博幸・ 菅 崇 |
堆砂垣・縦垣による飛砂対策工法の平面配置検討 | 加辺 圭太郎・森 晴夫・片野 明良・ 清水 利浩・千田 奈津子・ 小林 千紘 |
高潮早見図の利便性向上と浸水被害予測への活用について | 若林 信孝・田所 篤博・宮本 武紀・ 井上 省吾・原 信彦・樋口 直人 |
可塑性グラウト材を用いた岸壁背後の裏込石の固結による既設重力式岸壁の耐震性向上に関する設計方法の検討 | 並木 達也・林 洋介・西森 忍・ 青木 亮介 |
徳島海陽沖GPS波浪計の新係留方式の検討 | 海田 翔平・大村 厚夫・小銭 貴一郎・ 細川 善広 |
仮想台風による高波災害リスクの基礎的検討について | 峯村 浩治・春日井 康夫・鳥居 雅孝・ 松尾 康成・宇都宮 好博 |
遠心模型実験によるカルシア改質土の段階盛立施工の妥当性検討 | 重村 洋平・春日井 康夫・片桐 雅明・ 瀬賀 康浩・西野 智之 |
新門司沖土砂処分場に用いた排水系の有効性の考察について | 井上 吉弘・森 晴夫・片桐 雅明・ 西野 智之・川端 稔教 |
櫛形鋼矢板壁工法設計マニュアル(案)―大分港海岸護岸の事例― | 本田 浩隆・大村 厚夫・服部 俊朗・ 山﨑 浩之・松尾 康成・濱野 吉章 |
流起式可動防波堤の起立理論に関する研究 | 西園 勝秀・脇平 興一・高山 知司・ 菅野 高弘・平石 哲也・東 良慶・ 米山 望・二瓶 泰範・長坂 陽介・ 千田 優・殿最 浩司・曽根 照人・ 平井 俊之・上出 耕三・伊藤 忠男・ 半田 英明・小西 武・田中 良典・ 吉田 充伸・山本 隆信 |
我が国における洋上風力発電設備支持構造物の防食工法の検討 | 中島 一朗・辰巳 大介・田所 篤博 吉田 倫夫・小林 厚史・川瀬 義行 |
国際沿岸技術研究所 | |
---|---|
国際沿岸技術研究所・確認審査所の活動について | 横田 弘・佐藤 昌宏・秋山 斉・ 山本 修司 |
沿岸防災技術研究所 | |
---|---|
沿岸防災研究所の活動について | 山本 浩之・高橋 重雄 |
洋上風力研究室 | |
---|---|
洋上風力研究室の活動について | 迫 大介・田所 篤博・福永 勇介 |