当センターで行っている沿岸域の開発技術にする調査・研究の中から年度ごとに主要なものをピックアップし、研究成果として論文にまとめ、広く公表することに致しました。
適切な社会資本整備にお役立て頂けることを願っております。年1回発行予定。
※見出しをクリックするとPDFファイルの該当ページを開くことができます。
調査研究 | |
---|---|
リプレイサブル桟橋上部工 実証試験計画の立案 | 平池 智広・中野 則夫・清貞 将平・ 加藤 治仁 |
東北地方整備局における維持管理技術講習会の取り組みについて | 稲田 勉・奈良 透・長峰 亮・ 香田 一哉 |
志布志港における港内静穏度向上策の検討 | 田中 真史・髙山 知司・惟住 智昭・ 荒田 育弥 |
海域における浚渫土と転炉系製鋼スラグの混合材の利活用について | 菊地 洋二・王丸 冬二・末本 浩二・ 冨安 真一郎 |
津波による浸透流を考慮した防波堤捨石マウンドの支持力低下に関する検討 | 大村 厚夫・若﨑 正光・佐藤 昌宏・ 柴田 大介・上原 甲太郎・佐藤 真 |
港湾・海岸におけるフラップゲート式陸閘技術マニュアル | 平池 智広・仲保 京一・勝田 幸男 |
2016年熊本地震による地震動の推定と被災検証 | 佐藤 昌宏・山田 雅行・桒原 直範・ 戎 健次・幸福 辰己・鬼童 孝・ 山本 修司 |
鋼管杭を用いた防波堤の粘り強い対策の適用性に関するケーススタディー | 王丸 冬二・谷島 義孝・山部 道・ 伊藤 春樹 |
那覇空港滑走路用埋立材料の改質処理方法の検討について | 森 晴夫・中野 則夫・前里 尚・ 菅野 雄一 |
関門航路埋没予測モデルの再現性向上と効果的な浚渫深さの検討 | 田中 真史・大村 厚夫・小野 信幸・ 成毛 辰徳・水野 博史・松永 康司・ 宮﨑 啓司・吉本 幸太 |
破砕瓦の港湾工事等への利活用に向けての材料特性の把握について | 森 晴夫・菅野 高弘・東野 隆之・ 曽根 照人・山本 龍 |
WAVEWATCH IIIのカムインズ波浪予測への導入について | 山本 浩之・鈴木 善光・吉永 泰祐・ 髙山 知司・窪田 和彦・宇都宮 好博・ 内田 洋平・畑 美菜代 |
港湾技術基準策定に係る設計波設定法の高度化について (うねり性波浪の考慮・シナリオ台風による最大クラス高潮) | 鈴木 善光・高山 知司・宮田 正史・ 福永 勇介・河合 弘泰・平山 克也・ 宇都宮 好博・松藤 絵理子・君塚 政文 |
国際沿岸技術研究所 | |
---|---|
国際沿岸技術研究所及び確認審査所の活動について(平成28年度) | 山本 修司 |
沿岸防災技術研究所 | |
---|---|
沿岸防災技術研究所の活動について(平成28年度) | 髙山 知司 |