当センターで行っている沿岸域の開発技術にする調査・研究の中から年度ごとに主要なものをピックアップし、研究成果として論文にまとめ、広く公表することに致しました。
適切な社会資本整備にお役立て頂けることを願っております。年1回発行予定。
※見出しをクリックするとPDFファイルの該当ページを開くことができます。
受託業務 | |
---|---|
熊本港における軟着堤の高度化に関する検討 | 内田賢一・山谷弘幸 |
桟橋式空港施設の超長期防食法 | 尾島啓介・石田雅己 |
東京国際空港におけるCPG工法改良域端部から中央部の改良効果の変化について | 佐藤茂樹・八木橋貢 |
松山港和気地区海岸の整備計画について | 佐藤祐輔・山谷弘幸 |
合成構造沈埋函への充填コンクリートの適用について | 藤村 貢・白石修章・森 晶幸 |
八戸港における長周期波解析調査 | 山川 真・矢吹 亘 |
真空圧密工法による既存土砂処分場減容化技術開発 | 伊藤 理 |
FAモルタルの砂防シート代替材としての適用に関する技術的検討 | 元木卓也・鶴谷広一・吉平健治 |
港湾におけるユニバーサルデザイン | 鈴木 統・吉田末弘 |
沈下対策を目的とした注水工法に関する海外調査結果について | 井上博士・尾島啓介 |
気泡混合処理土の圧密変化について | 窪田太・山縣延文・鶴谷広一 |
現地データに基づくリーフ上の波浪変形に対する一考察 | 小竹康夫・鶴谷広一・菅沼史典 |
超軟弱地盤の自重圧密挙動に及ぼす浸透力の影響 | 小林明夫・中野 勉 |
短波海洋レーダを用いた伊勢湾における流況観測 | 仲井圭二・藤井 敦 |
Eurocodesと港湾基準の比較設計 | 立田実・鶴谷広一・窪田 太・ 山本修司 |
自主研究 | |
---|---|
洋上風力発電の設計施工手法について(海外調査報告) | 岡島伸行・井上興治・清宮 理 |
港湾・沿岸域における海洋深層水の活用に関する研究 | 尾島啓介・鶴谷広一 |
高潮対策用大型水門の海外事例調査 | 石井歩・山谷弘幸 |
大型水門の技術的検討 | 大下英治・藤本憲久 |
共同研究 | |
---|---|
サクション基礎構造物の技術開発に関する取り組み | 後藤克史・善功企・山_浩之・白石修章 |
高炉水砕スラグを用いた地盤改良工法の試験施工結果と固結要因の検討 | 小林延郎・篠崎晴彦 |
フライアッシュを用いた深層混合処理工法(FGC-DM)の開発 | 元木卓也・鶴谷広一 |
鉄鋼スラグ水和固化体の性質および活用事例について | 元木卓也・鶴谷広一 |
独自研究 | |
---|---|
沿岸域リスクマネジメントについての一考察 | 山谷弘幸 |
補助事業 | |
---|---|
超軽量コンクリートを用いた浮体構造物の研究(2) | 古田大介・伊藤 理 |