当センターで行っている沿岸域の開発技術にする調査・研究の中から年度ごとに主要なものをピックアップし、研究成果として論文にまとめ、広く公表することに致しました。
適切な社会資本整備にお役立て頂けることを願っております。年1回発行予定。
※見出しをクリックするとPDFファイルの該当ページを開くことができます。
受託業務 | |
---|---|
海岸保全施設のチャート式耐震診断手法の検討 | 合川聖二郎・一井康二・金子英久 |
情報化施工を活用した低置換率改良地盤上におけるケーソン式岸壁の築造 | 足立雅樹・北詰昌樹・渡邊 孝 |
スペクトル波浪相関による波浪実況推定手法とカムインズによる実時間運用の試行 | 李 在炯・永井紀彦・里見 茂・ 小澤康彦 |
消波ブロック衝突による防波堤ケーソンの損傷対策技術の開発 | 市村正春・志賀正夫 |
市民との共働による海岸整備計画の策定 -高松港海岸- | 大古利勝己 |
東京港臨海大橋(仮称)に係る技術的課題の概要 | 小野幸一郎・成瀬英治 |
アルカリシリカ反応により劣化したコンクリート構造物の調査・対策に関する提案 | 尾見良二・成瀬英治 |
台風による九州地方の港湾・海岸施設の被災と今後の対応について | 北村道夫・吉田秀樹・田中 功 |
東海地震,東南海・南海地震に関する地震動予測について | 後藤武俊 |
那覇沈埋トンネル函体据付時における港内波浪予測 | 庄田明弘・成瀬英治 |
港湾局における波浪実況情報の公開システムについて | 鈴木史朗・森谷誠生・李 在炯 |
東北地方を例とした沖合津波観測の有効性について | 爲廣哲也 |
港湾における津波被害と対策に関する検討 | 直井秀市・小田勝也 |
名古屋空港におけるアスファルト舗装の損傷と改良について | 中野則夫・永井春生・長田雅人 |
沖縄における環境共生型防波堤のあるべき姿 | 中村俊智 |
PC鋼より線を用いたインターロッキング式橋脚の実橋脚への適用に向けた実験的検討 | 奈良 正 |
瀬戸内海沿岸域における台風0416号及び0418号に伴う高潮・高波浪の被害について | 兵頭武志 |
発泡ビーズ混合軽量土とジオグリッド補強土の併用工法に関する実験的考察 | 兵頭武志・森 玄 |
八戸港における埋没対策工法の検討 | 三好宏昌・志賀正夫 |
夢洲トンネルにおける耐火被覆の検討 | 森 玄・金子義勝・成瀬英治 |
NEWカムインズ(沿岸気象海象情報配信システム)の開発と運用 | 森谷誠生・鈴木史朗・李 在炯 |
超軟弱地盤の圧密沈下予測 -新北九州空港 | 山崎真史・中野則夫・吉田秀樹・ 吉本靖俊 |
脱水処理土の長期力学特性 | 山崎真史・石原弘一・守屋正平・ 片桐雅明 |
港湾施設の維持補修に関する新しい技術の動向調査 | 禮田英一・深海正彦 |
共同研究 | |
---|---|
港湾・沿岸域における風力発電推進に関する研究 | 西 和宏・成瀬英治 |
国際沿岸技術研究所 | |
---|---|
国際沿岸技術研究所の最近の活動について | 山本修司 |
海外調査 | |
---|---|
北東アジアにおけるハブ空港の動向 -仁川国際空港(IIA)の現状と展望 | 金子義勝・合川聖二郎・深海正彦 |
インド洋津波によるタイ南部海岸の被災状況と今後の調査研究課題 | 宍戸達行・北村道夫・後藤克史・ 祐保芳樹・山本忠治 |
A Study on Future Perspective of Disaster-Prevention Studies Obtained through the Inspection of 2004 Indian Ocean Tsunami-Devastated Sites in Thailand | SHISHIDO Tatsuyuki,KITAMURA Michio,GOTOH Katsushi,SUKEYASU Yoshiki and YAMAMOTO Chuji |